鎌倉時代 鎌倉文化を表でわかりやすく〜絵画・書道・工芸〜⑤ 本日も、鎌倉文化について書かせていただきたいと思います。 今回の絵画・書道・工芸で鎌倉文化は終わりになりますので 最後まで図解を使って頑張っていきましょう! 2022.10.09 鎌倉時代
鎌倉時代 鎌倉文化を表でわかりやすく〜建築・彫刻〜④ どうも、かがみです!本日も、鎌倉文化について書かせていただきたいと思います。 今回は建築と彫刻をまとめていきたいと思います! ここら辺から更に漢字が続いて日本史が苦手な方には大変だと思いますが、図解を使って頑張っていきましょう... 2022.09.25 鎌倉時代
鎌倉時代 鎌倉文化を表でわかりやすく〜教育・学問・神道〜③ 本日も、鎌倉文化について書かせていただきたいと思います。 前回は文学と史書について書かせていただきましたが、 今回は教育・学問・神道について書かせていただきます! 2022.09.18 鎌倉時代
鎌倉時代 鎌倉文化を表でわかりやすく〜文学・史書〜① 本日は、鎌倉文化について書かせていただきたいと思います。 その中でも今回は文学作品や史書をまとめていきたいと思います! 概要 12世紀末〜14世紀初めの文化。 優美な公家文化と力強い武家文化が存在し、 中国(宋や元)からの影響も受けています。 2022.09.04 鎌倉時代
鎌倉時代 十三人の合議制を大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のキャストと併せて簡単に解説します 十三人の合議制とは鎌倉幕府初代将軍源頼朝が1199年に亡くなった後、 2代将軍となった源頼家から訴訟の決断権を禁止(諸説はあり)し、13人の有力者によって合議され決断されることとなりました。 この1199年に創設された13人の有力者による体制を十三人の合議制と呼びます。 2022.01.30 鎌倉時代
鎌倉時代 承久の乱を表でわかりやすく(1221年) 承久の乱とは、1221年に朝廷と鎌倉幕府の間で起こった戦です。 鎌倉幕府の設立(鎌倉幕府についてはコチラ)により、朝廷の荘園に地頭が設置され年貢の未納などが起こったり、荘園の寄進先が幕府になったりと後鳥羽上皇は不満を抱いていました。 2022.01.16 鎌倉時代
鎌倉時代 鎌倉幕府の成立を表でわかりやすく 本日は、鎌倉幕府の成立について書かせていただきたいと思います。 鎌倉幕府は三大幕府(鎌倉・室町・江戸)の最初となるので、 ここをしっかりと覚えることで他の幕府との比較で暗記も楽になります。 2022.01.10 鎌倉時代
平安時代 北面の武士と西面の武士の違い 本日は、北面の武士と西面の武士の違いについて書かせていただきたいと思います。 用語の違いが”北”か”西”だけですので、しっかりと違いを確認してみてください。 2021.11.06 平安時代鎌倉時代
昭和時代 ロンドン海軍軍縮条約(とワシントン海軍軍縮条約) 本日、10月2日はそう! ロンドン海軍軍縮条約に批准した日(1930年)ですね。 それではこちらを要点を絞って説明していきます。 2021.10.02 昭和時代